game2025年10月1日 11:45スト6で学んだことを整理しました(入門〜ダイヤまで)スト6を始めてしばらく経ちました。全く格ゲーの基礎が分かっていない状態から、どのような学びを得てきたかをまとめました。格ゲーの基礎を学ぶにもおすすめのゲームです。
keyboarddevelopmentcue2keys2025年8月2日 9:57くっつきーの歴史 開発開始〜初販売後まで(後編)「くっつきー」の開発について、プロトタイプから最初の製品版までの期間について、試行錯誤した変遷と各段階での設計詳細について紹介します。後編である本記事では、各モジュールの開発履歴を詳細に記載しています。
keyboarddevelopment2025年8月2日 9:55くっつきーの歴史 開発開始〜初販売後まで(前編)「くっつきー」の開発について、プロトタイプから最初の製品版までの期間について、試行錯誤した変遷と各段階での設計詳細について紹介します。前編である本記事では、動機やコンセプトなど全体的な話をまとめています。
gamereview2025年7月14日 9:55ストーリーx音ゲーx謎解きx諸々「vivid/stasis」ネタバレほぼ無しレビューストーリー×音ゲー×謎解きなどが融合した無料ゲームであるvivid/stasisのレビューです。とても面白いゲームで100時間近くやっており、まだ続きそうです。この記事では、可能な限りネタバレなく、その魅力と謎をお伝えします。
development3Dprinter2025年4月28日 10:02Bambu Lab H2D Comboレビュー (1) 概要とA1 miniとの比較Bambu Labの最新3Dプリンター、H2D Comboを購入しました。この記事では、H2Dを購入した動機や製品のレビューをしたいと思います。なお、印刷に関する詳細は、色々試してから別途まとめたいと思います。
keyboarddevelopment2025年4月3日 7:13キーケット2025に参加しましたキーケット2025に参加し、自作キーボードである「くっつきー」を頒布しました。本記事では、当日の様子とイベントまでに取り組んだこと、今後の展望について記載しています。
keyboarddevelopment2025年3月15日 8:15キーケット2025のお品書き3/22に開催されるキーケット2025では、自作キーボードである"くっつきー"を頒布します。このページでは、お品書きや関連事項を記載します。
game2024年11月7日 16:05音ゲーの進捗(2024/11)IIDXとDDRの現状と課題を整理しました。私生活はイベントだらけでしたが、地力がしっかり上がっているようで良かったです。冬は音ゲーに厳しい季節なので、今後が心配です。
game2024年8月31日 17:20IIDXの現状整理と皆伝への道IIDXの現状と課題を整理しました。スランプを抜け出し地力の向上を実感していますが、皆伝にはまだ遠いと感じています。現状を整理し、これからの課題を洗い出した結果、リズムに合わせてボタンを押すと良いのではないか、という音楽ゲームに対する問いかけが始まりました。
keyboarddevelopment2024年8月9日 10:39Pro MicroでI2Cを動かす (4) - TRRS接続シリーズ第4弾では、TRRSケーブルを使ってブレッドボードを接続するよう変更します。離れた位置にあるブレッドボードを接続できるようになり、独立性が高まり配線がすっきりします。